
科学や芸術を楽しみながら学べる「計算探検」「電卓分解組立教室」
「発明家になろう」
「はなうた作曲教室」「ピアノを弾いて絵を描こう」「時計分解組立教室」
の6つの体験イベントを開催します。
また、発明記念館や樫尾俊雄にまつわる問題を解きながら
館内を回る企画展示
「謎解きアドベンチャー」も実施します。
謎を解いて5問以上正解できたら、プレゼントがもらえるガチャガチャに挑戦できます。
夏休みこどもイベント(体験イベント・企画展示)の
お申込みはこちら
- ●対象
- 小学生
- ●体験イベント
(企画展示の見学もできます)
-
- 定員
各回小学生10名とその保護者(できれば1名)
-
日程
7月24日(木)計算探検 ~世界を楽しく計算しよう~(10:00~、13:00~ 計2回)
電卓を使って身の回りのできごとを楽しみながら計算し、数を通じてさまざまな角度からものごとを見る体験ができます。
※電卓でかけ算、わり算の計算をします。
7月29日(火)、7月30日(水)電卓分解組立教室(10:00~、13:00~ 1日2回、計4回)
電卓を分解して組み立てながら、中の仕組みを学びます。
電卓を使ったマジックも体験できます。
7月31日(木)時計分解組立教室 (10:00~、13:00~ 計2回)
腕時計を分解して組み立てながら、中の仕組みを学びます。
(とても小さなねじを回す細かい作業があります。大人のお手伝いもOKです。)
デジタル時計のひみつが分かるお話も聞けます。
8月1日(金)はなうた作曲教室 (10:00~、13:00~ 計2回)
スマートフォンアプリ「Chordana Composer(コーダナ コンポーザー)」を使って、作曲の知識がなくても簡単にオリジナル曲を作る体験ができます。
作った曲はその場でCDにしてプレゼントし、YouTubeで世界に発信もできます。
8月5日(火)ピアノを弾いて絵を描こう(10:00~、13:00~ 計2回)
ピアノの演奏から絵を作り出す「Music Tapestry」(ミュージック タペストリー)を使い演奏していただいた後、世界で一枚しかないオリジナルの絵をプレゼントします。
8月6日(水)発明家になろう ~発明アイデアワークショップ~(10:00~、13:00~ 計2回)
「G-SHOCK」の開発秘話を通してアイデアの生み方を学び、世界にひとつのオリジナルの時計を考えて絵を描きます。発明の楽しさ・喜びを体感できるワークショップです。
※いずれの体験イベントも、必要なものは記念館で用意いたします。特に準備は必要ありません
- ●企画展示
(自由見学のみ)
-
-
開催期間
7月28日(月)、8月4日(月)
-
実施時間
1日4回 (10:00~、11:00~、13:00~、14:00~)
-
定員
各時間3組、1組は保護者含めて5名以内
- ●お願い
- 熱中症対策としてお飲み物をご持参いただけると安心です。